ITコンサルタントとは、企業が抱える課題をITを活用して解決する専門家のことです。
主に企業の業務プロセスやシステムを分析し、最適化や効率化を図るためのIT戦略を立案します。
ITコンサルタントは、経営とITをつなぐ重要な存在であり、需要が高い職種の一つです。
しかし、これからITコンサルタントを目指す方や興味がある方の中には、以下のような疑問を抱く方もいるでしょう。
「ITコンサルタントとは?具体的に何をするの?」
「ITコンサルタントとSEやSIerとの違いは?」
「文系出身でもITコンサルタントになれるの?」
「未経験からでも目指せる?どんな人が向いている?」
そこで今回の記事では、ITコンサルタントについて詳しく解説します。
仕事内容や他職種との違い、必要なスキル、年収、キャリアパスなどを網羅的に解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
【2024年11月】ITコンサルのおすすめ案件・求人15選!
ITコンサルタントとは
ITコンサルタントとは、「企業が抱える課題に対し、ITを活用して効率的かつ効果的な解決策を提案する専門家」です。
システム導入や業務改善の戦略立案から、プロジェクトのマネジメントまで幅広い役割を担います。
具体的には、下記のような作業を行うことが多いです。
- 経営戦略や事業の課題、業務の流れなど、ITの視点からプロジェクトの立ち上げを支援する
- システム開発の要件に落とし込み計画を立てる
- 最適なツールを選定・導入する
- 立ち上がったプロジェクトをマネジメントする
- 運用保守のプロセス分析、改善を行う
- セキュリティ対策の実施・強化を行う
プロジェクトや企業の状況・課題に応じて行うことは変わるものの、「課題解決のためのコンサルティング・提案」「プロジェクトのマネジメント」をメインに行います。
なお以下では、ITコンサルタントと混合されがちな職種との違いを紹介します。
システムエンジニア(SE)との違い
ITコンサルタントとシステムエンジニア(SE)の主な違いは、関与する範囲と役割です。
ITコンサルタントは、クライアントの課題を解決するためのIT戦略を考え、全体像を設計します。
一方でシステムエンジニア(SE)は、ITコンサルタントが立てた戦略を実現する具体的なシステム設計やプログラム構築を担当する職種です。
ITコンサルタントは問題の根本を見つけ出し、経営的視点での提案を行うのに対し、SEは技術的なスキルを駆使して実際に手を動かして形にします。
職種 | 役割 |
---|---|
ITコンサルタント | クライアントの課題を解決するためのIT戦略を考え、全体像を設計する職種 |
システムエンジニア(SE) | ITコンサルタントが立てた戦略を実現する具体的なシステム設計やプログラム構築を担当する職種 |
システムコンサルタントとの違い
ITコンサルタントとシステムコンサルタントの主な違いは、専門領域とアプローチ方法にあります。
ITコンサルタントは、クライアントの課題を解決するために最新のIT技術を活用し、経営戦略に基づいたソリューションを提案します。
一方でシステムコンサルタントは、特定のシステムや業務プロセスに焦点を当て、それを効率的に導入・運用するための具体的な助言を行う職種です。
システムの導入や既存システムの最適化が主な業務であり、ITに限らず、幅広いシステム管理に携わります。
つまりITコンサルタントが全体像を描き、経営視点での課題解決に注力するのに対し、システムコンサルタントは既存の業務フローやシステムをどのように改善するかに重点を置いているという点が大きく異なるのです。
職種 | 役割 |
---|---|
ITコンサルタント | クライアントの課題を解決するために最新のIT技術を活用し、経営戦略に基づいたソリューションを提案する職種 |
システムコンサルタント | 特定のシステムや業務プロセスに焦点を当て、それを効率的に導入・運用するための具体的な助言を行う職種 |
業務コンサルタントとの違い
ITコンサルタントと業務コンサルタントとの主な違いは、アプローチする課題です。
ITコンサルタントは、ITを活用して企業の課題を解決する専門家です。業務プロセスの改善や効率化に加え、ITシステムの導入や最適化を通じて企業全体の競争力向上を目指します。
一方で業務コンサルタントは、ITに依存せず、業務そのものの効率化や問題解決に取り組む専門家です。業務プロセスや組織構造の見直し、働き方の改善など、ITに限らない手法でクライアントの課題解決を目指します。
つまり、ITコンサルタントがITを軸にした技術的な提案を行うのに対し、業務コンサルタントはプロセスそのものの見直しに注力する点が主な違いです。
職種 | 役割 |
---|---|
ITコンサルタント | ITを活用して企業の課題を解決する専門家 |
業務コンサルタント | ITに依存せず、業務そのものの効率化や問題解決に取り組む専門家 |
【2024年11月】業務コンサルのおすすめ案件・求人15選!
SIerとの違い
ITコンサルタントとSIer(システムインテグレーター)の違いは、業務範囲と関与するプロセスにあります。
先述しているようにITコンサルタントは、クライアントの経営課題を解決するために、IT戦略を立案し、全体的なソリューションを提案する専門家です。
一方でSIerは、ITコンサルタントが立案した戦略に基づき、実際にシステムを設計・構築し、運用をサポートする役割を担います。
SIerは具体的なハードウェアやソフトウェアの選定、プログラム開発、導入後の保守管理までを担当する実行部隊です。
ITコンサルタントが「何をすべきか」を考え、経営戦略に基づいた大きな方向性を示すのに対し、SIerは「どう実現するか」に重点を置き、技術的な側面を具体化する点が主な違いです。
職種 | 役割 |
---|---|
ITコンサルタント | クライアントの課題を解決するための戦略を考え、全体像を設計する職種 |
SIer | ITコンサルタントが立案した戦略に基づき、実際にシステムを設計・構築し、運用をサポートする |
独立系SIer企業とは?SIer企業の種類と概要、代表的な企業一覧をご紹介
ITコンサルタントの種類
ITコンサルタントと言っても、実際に行う作業や導入ツールにより求められる知識・経験が異なるため、いくつかに分類されています。
以下では、ITコンサルタントの種類別の仕事内容をご紹介します。
以下で詳しく解説します。
IT戦略コンサルタント(CIO支援)
IT活用プランニング、IT投資の計画立案とプロセス構築、IT活用体制の構築と運用改善など、企業戦略・事業戦略と絡めたIT戦略を立て実行するポジションです。
-
IT活用プランニング、IT投資の計画立案とプロセス構築、IT活用体制の構築と運用改善など、企業戦略・事業戦略と絡めたIT戦略を立て実行するポジション
計画もなく闇雲にシステムを導入・開発しても、うまく活用する体制や教育ができなければ効率化ができないまま、コストが嵩むだけとなってしまいます。
そういった事態を防ぎ、作業効率を上げて事業の成長に貢献するにはどうするべきか?と提案することができる人材が求められます。
ERPコンサルタント
Enterprise(企業) Resource(資源) Planning(計画)が1つのシステムで一元管理できるパッケージシステムの導入・運用に関するアドバイス、支援を行うポジションです。
-
Enterprise(企業) Resource(資源) Planning(計画)が1つのシステムで一元管理できるパッケージシステムの導入・運用に関するアドバイス、支援を行うポジション
ERP導入エンジニアと異なる点として、エンジニアの役割はパッケージを導入しカスタマイズすることであるのに対し、コンサルタントはツールを活用して「BPR(BusinessProcess Re-engineering(業務改革))」を実現させることが最終的なミッションとなることがあります。
複数パッケージの中から、クライアント企業の経営課題解決のために、最適なERPを選択し運用できる知識が求められます。
【2024年11月】ERPコンサルのおすすめ案件・求人15選!
SAPコンサルタント
ERPの中でも多くの企業に導入されている、SAP社のERP製品を導入・運用する際のアドバイス・支援を行うポジションです。
-
ERPの中でも多くの企業に導入されている、SAP社のERP製品を導入・運用する際のアドバイス・支援を行うポジション
SAPソフトウェアに特化した案件・求人となるため、SAPソフトウェアに関する深い知識や技術スキル、ビジネスプロセスに関する知識が求められます。
また、フリーランス案件では、各モジュールに造詣が深い方を募集するものも多くあるため、ご参考までに、SAPを構成する4つのモジュールをご紹介します。
財務会計(FI) | 社外に向けた財務資料(決算書)作りに活用 |
管理会計(CO) | 社内向けの資料(財務報告書)を作成できる |
販売管理(SD) | 注文から請求までの一連の流れを管理 |
調達/在庫管理(MM) | 自社に必要な材料を管理できる |
SCMコンサルタント
調達から精算、流通、小売りを経て届くまでの一連のプロセスを効率的に供給する体制を実現する経営管理手法を「サプライチェーンマネジメント」と言い、その経営課題をIT技術によって解決するのがSCMコンサルタントです。
製造業における生産・商品企画、物流・生産管理、製品設計開発、PLM改革経験、購買企画、海外での生産工場立ち上げ経験、流通業における物流企画管理、ロジスティクス実務・改革経験等のSCMにおける業務知識・スキルの他、海外とのやり取りの可能性もあるため語学力が求められます。
CRMコンサルタント
顧客情報(苦情や意見等も含めた様々な情報)を活用し、顧客へ最適なサービスを提供することで、顧客維持率を向上させ、長期的な収益を得る経営管理手法を「CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)」といい、そのための顧客管理、デジタルマーケティング、チャネル改革等を行うのがCRMコンサルタントです。
そのため、クライアント企業のニーズ・課題をきちんとヒアリングできるコミュニケーション力はもちろん、複数あるCRMツールの特徴を説明・提案できるスキルや、データ分析のスキルも重要です。
ITコンサルタントの仕事内容
ITコンサルタントの仕事内容は、クライアントのビジネス課題を解決するためにITを活用することです。
具体定期には、課題の把握から解決策の提案、プロジェクトの管理まで、多岐にわたる業務が含まれます。
以下で、それぞれの工程を詳しく見ていきましょう。
ヒアリング・分析
クライアントの課題やニーズを正確に把握するための最初のステップが、ヒアリング・分析です。
具体的には、業務の流れや既存のシステム、組織の目標を詳しくヒアリングし、それらの情報を整理・分析します。
ヒアリング・分析をすることで、現状のボトルネックや改善すべきポイントを明確化し、効果的な解決策を見つけるための土台を作ります。
企画・提案
ヒアリングや分析で得た情報を基に、クライアントの課題を解決するための具体的な施策を企画・提案します。
解決策は、新たなITシステムの導入や業務プロセスの見直しなど、クライアントの目標に沿った内容であることが求められます。
また、提案時には課題の背景や解決策の根拠を丁寧に説明し、クライアントが納得できる形でプレゼンテーションを行うことが重要です。
マネジメント
提案内容が採用された後、プロジェクトの円滑な実行を担うのがマネジメントです。
具体的には、以下のことを行います。
- プロジェクトチームの編成
- スケジュールの調整
- 進捗状況や成果物の品質管理など
プロジェクト全体を統括するリーダーシップが求められるこの工程では、迅速な意思決定と柔軟な対応が求められます。
ITコンサルタントに求められるスキル
ITコンサルとして活躍するためには幅広いITやコンサルティング業界の知識・経験が必要になる一方、「名乗る」ときに必要なスキルや学歴、資格は特にないため、クライアントから見たときのコンサルタントのレベル感やスキルが分かりづらい部分もあります。
では、実際に「ITコンサルタントになりたい」「コンサルタントとしての経験はないが転職やスキルアップしたい」と考えている場合、どのようなスキルや資格が求められるのかについてご紹介します。
コミュニケーション能力
企業の経営層への説明・提案やITプロジェクトのチームメンバーと連携を図り円滑にプロジェクトを回すことも頻繁にあるため、コミュニケーション能力は必須と言えます。
特に、要望や課題をヒアリングしたり、それを整理し論理的に説明・提案したりする能力が求められるため、そういった場面を積極的にこなすことをおすすめします。
情報収集・解析能力
ただクライアントの要望や課題を人当りよく聞くだけではITコンサルタントとは言えません。
その要望や課題を聞いて、どこに原因があり、どうしたらそれが解決されるのか?という情報の解析、また何のツールであればそれが改善されそうなのかを判断できるだけのツールの知識なども必須なため、情報収集能力も解析能力も求められるということになります。
ITエンジニア・プロジェクトマネージャーなどの経験
スキルと少々異なるかもしれませんが、ITプロジェクトチームには多くのエンジニアが必要なことが多いです。
その際に、エンジニアとして的外れな指摘や説明がITコンサルタントからあったとしたらどうでしょうか?
恐らくエンジニアの不信感を招き、エンジニアが指示を守らなかったり、プロジェクト自体が立ち行かなくなったりというリスクもありますよね。
そういった事態を防ぐためにも、ITエンジニアやプロジェクトマネージャーとしての経験を積み、「コーディング・システム構築時の作法」や「言語などの知識」は最低限持っておくことをおすすめします。
英語力
最後にご紹介するのは英語力です。
こちらは必須とは言わないまでも、SAPなどのシステムのマニュアルが英語であったり、海外のベンダーや外国人メンバーとのやり取りが発生したりと、英語力があって困ることはありません。
他のコンサルタントとの差別化にもつながるため、TOEICの定期的な受験や、英会話スクールの活用をするとよいでしょう。
ITコンサルタントにおすすめの資格
ITコンサルタントとして活躍するためには、高度な専門知識やスキルが求められます。
そのため、資格を取得してスキルを証明することが有効です。
以下では、ITコンサルタントに特におすすめの資格を紹介します。
ITストラテジスト
ITストラテジストは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が運営する国家資格です。
経営戦略とITを結びつける能力を認定する資格で、企業の目標達成に向けたIT活用戦略を立案する力が試されます。
ITストラテジストを取得することで、ITコンサルタントとしての信頼性が向上し、クライアントの課題解決に向けた提案力を証明することが可能です。
資格種類 | 国家 |
試験形式 | 多肢選択式・記述式・論述式 |
試験日 | 4月 |
受検費用 | 7,500円 |
合格率 | 約15% |
ITコーディネータ
ITコーディネータは、特定非営利活動法人ITコーディネータ協会(ITCA)が運営する民間資格です。
中小企業のIT導入や業務改善を支援するスキルを認定するもので、現場で実践的なコンサルティングを行う力を証明できます。
ITコーディネータは、ITと経営の架け橋となる役割を担う人に特に適しています。
資格種類 | 民間 |
試験形式 | 多肢選択式 |
試験日 | ・2月上旬~下旬 ・7月上旬~下旬 ・10月中旬~11月中旬頃 |
受検費用 | 19,800円 |
合格率 | 65.7%(2022年度) |
中小企業診断士
中小企業診断士は、中小企業庁が監督する国家資格です。
経営に関する幅広い知識を問う内容で、ITだけでなく経営全般のコンサルティングスキルを学べます。
特に中小企業の課題解決に携わるITコンサルタントには強い武器となる資格です。
資格種類 | 国家 |
試験形式 | 多肢選択式・記述式・口述試験 |
試験日 | 8月・10月 |
受検費用 | 1次試験:14,500円 2次試験:17,800円 |
合格率 | 20%前後 |
プロジェクトマネージャ(PM)試験
プロジェクトマネージャ試験は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が運営する国家資格です。
ITプロジェクトの計画や管理能力を認定するもので、大規模プロジェクトの運営に必要なスキルを証明できます。
資格種類 | 民間 |
試験形式 | 多肢選択式・記述式・論述式 |
試験日 | 10月 |
受検費用 | 7,500円 |
合格率 | 約13% |
経営士
経営士は、一般社団法人日本経営士会が運営する民間資格です。
経営全般の課題に対応できる知識やスキルを認定するもので、ITと経営の両面からクライアントを支援したい人に向いています。
経営士を取得することで、IT分野にとどまらない包括的なコンサルティングが可能となります。
資格種類 | 民間 |
試験形式 | 筆記・面接 |
試験日 | 年2回 |
受検費用 | 10,000円+80,000円(入会証拠金) ※不合格の場合は入会証拠金は返金 |
合格率 | 非公開 |
ITコンサルタントの年収【会社員・フリーランス別】
ITコンサルタント以外にも言えることですが、年収は「フリーランス」か「正社員」かで大きく異なります。
フリーランス・正社員別のITコンサルタントの年収は、以下の通りです。
以下で詳しく解説します。
会社員のITコンサルタントの年収は658万円
求人ボックスによると、日本における会社員のITコンサルタントの年収は658万円となっています。(以下画像参照)
出典元:求人ボックス「ITコンサルタントの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)」
また、地域別で見るとITコンサルタントの年収が最も高い地域は近畿地方となっています。
地域 | 年収 |
---|---|
北海道・東北 | 516万円 |
関東 | 589万円 |
中部・北陸 | 519万円 |
近畿 | 649万円 |
中国・四国 | 501万円 |
九州・沖縄 | 535万円 |
上記表からもわかるように、ITコンサルタントの年収はどの地域でも500万円以上となっており、高収入が目指せる職種と言えます。
実際に国税庁「1平均給与」を見ると、日本における給与所得者の平均給与は461万円となっているため、ITコンサルタントの年収は日本の給与所得者と比較すると高めです。
フリーランスのITコンサルタントの年収は700〜1000万円
フリーランスのITコンサルタントの平均年収は、700〜1000万円ほどです。
月額単価に換算すると、約60〜80万円ほどになります。
実際に当サイトが運営するITエンジニア向けのフリーランスエージェント「フォスターフリーランス」で掲載中のITコンサルタント案件も60〜80万円ほどのものが多いです。
年収 | 700〜1000万円 |
月額単価 | 約60〜80万円 |
なおフリーランス協会「フリーランス白書2019」によると、フリーランスのIT・エンジニア職の年収として最も多いのは400〜600万円となっています。(以下画像参照)
出典元:フリーランス協会「フリーランス白書2019」
安定的に案件を受注できることが前提であるものの、ITコンサルタントは他職種と比較すると高収入が目指せる職種と言えます。
ITコンサルタントに向いている人の特徴
ITコンサルタントに向いている人はいくつか特徴があります。
特に以下3つに当てはまる人は、ITコンサルタントとして活躍できる可能性が高いです。
以下で詳しく解説します。
知的好奇心が高い人
ITコンサルタントに向いている人の特徴1つ目は、「知的好奇心が高い人」です。
先述したようにITコンサルタントは、「企業が抱える課題に対し、ITを活用して効率的かつ効果的な解決策を提案する専門家」であり、新しい技術やトレンドに敏感である必要があるからです。
知的好奇心が高い人は、進化し続けるIT技術を積極的に学び続けられ、クライアントに価値ある提案ができるようになります。
たとえば、AIやクラウド技術のような最新の知識を取り入れることで、クライアントの課題に対する解決策を的確に提供できるでしょう。
市場経済に興味がある人
ITコンサルタントに向いている人の特徴2つ目は、「市場経済に興味がある人」です。
ITコンサルタントは、「企業の経営課題に対して、ITを活用した解決策を提案する専門家」であるため、市場の動向や経済の変化に敏感であることが求められます。
市場経済に興味がある人は、ITのトレンドをいち早く察知し、クライアントの事業を後押しするための戦略を描くことが可能です。
たとえば、ある市場が急成長していることを見抜き、それに合わせたシステム導入を提案することで、クライアントの競争力を高めるサポートができます。
クライアントの課題解決を第一にできる
ITコンサルタントに向いている人の特徴3つ目は、「クライアントの課題解決を第一にできる」です。
ITコンサルタントの仕事は、クライアントの課題を深く理解し、それに最適な解決策を提示することにあります。
そのため、自分の利益や都合よりもクライアントの成功を優先できる姿勢が欠かせません。
クライアントの課題解決を第一にできる人は、課題の根本原因を追求し、クライアントの立場に立って最善の提案ができます。
たとえば、クライアントが抱える業務効率化の問題に対して、短期的な解決だけでなく、長期的な成長につながるようなIT戦略を提示することで、信頼を獲得することができるでしょう。
ITコンサルタントのキャリアパス
ITコンサルタントの代表的なキャリアパスは、以下の3つです。
以下で詳しく解説します。
社内で昇進を目指す
ITコンサルタントのキャリアパス1つ目は、「社内で昇進を目指す」です。
他の代表的なキャリアパスである「転職」「フリーランス独立」と比較すると、最も安全性の高いキャリアパスです。
具体的には、以下のキャリアが見込めます。
アナリスト
アナリストは、ITコンサルタントのエントリーポジションです。
主な業務はデータの収集・分析や市場調査、レポート作成など、プロジェクトの基盤を支えることです。
分析ツールの操作スキルや論理的な考え方、正確な作業能力が求められます。
コンサルタント
コンサルタントは、戦略の立案、提案書の作成、プロジェクトの遂行を担当し、クライアントの信頼を築く重要な役割です。
特に論理的思考力、問題解決能力、高度なコミュニケーションスキルが求められます。
柔軟な対応力と的確な判断力が求められるため、経験を積むことで成長できる職位です。
マネージャー
コンサルタントから昇進すると、マネージャーとしてプロジェクト全体を統括します。
プロジェクトの計画立案や進捗管理、チームメンバーの育成、クライアントとの調整を行うなど、多岐にわたる責任を担います。
リーダーシップ、財務管理能力、ステークホルダーとの交渉力が重要となり、チームを成功へ導く役割を果たします。
パートナー
パートナーは、社内でのキャリアの最終到達点です。
企業の経営戦略に関与し、新規事業の立案やクライアントとの大規模契約の締結など、会社全体の方向性に影響を与える業務を担当します。
高度な交渉力と広範な業界知識が求められ、ITコンサルタントとしての集大成ともいえるポジションです。
経営に関わる意思決定を担い、会社の将来を形作る重要な役割を果たします。
転職する
ITコンサルタントのキャリアパス2つ目は、「転職する」です。
より多くの経験を積みたい方や、キャリアアップを図りたい方にとっておすすめの方法です。
特に、大手コンサルティングファームや特定の業界に強みを持つ企業へ転職することで、新たなスキルを獲得しやすくなります。
出典元:doda「転職で年収アップするのはこんな人年収アップ成功者に見る傾向と対策」
そのため、年収を上げたい方にもおすすめの方法と言えます。
転職の際は、自分の得意分野やこれまでの実績をアピールし、希望するポジションに合った企業を選ぶことが重要です。
フリーランス独立をする
ITコンサルタントのキャリアパス3つ目は、「フリーランス独立をする」です。
フリーランスになることで、プロジェクトや働き方を自分で選ぶ自由度が増します。
特に案件や仕事量が自由に選べるため、努力次第で大幅に年収が上げられる点が魅力です。
なお先述したように、会社員のITコンサルタントの平均年収は658万円ですが、フリーランス案件の単価は60〜80万円ほどのものが多く、年収1000万円以上も現実的です。
年収 | 700〜1000万円 |
月額単価 | 約60〜80万円 |
「ITコンサルタントはやめとけ」と言われる理由
「ITコンサルタントはやめとけ」と言われることがありますが、主な理由は以下の2つです。
以下で詳しく解説します。
激務なイメージがあるから
ITコンサルタントは激務であるというイメージが広く知られています。
その理由の一つに、クライアントの要望に合わせて柔軟に対応する必要がある点が挙げられます。
特に、納期に追われるプロジェクトや予期せぬ問題への対応は、長時間労働を引き起こしやすいです。
もちろん全ての企業のITコンサルタントが激務というわけではないものの、ある程度の耐性がない場合、ストレスを感じることもあるでしょう。
責任が重い仕事だから
ITコンサルタントは、企業の課題を解決するための重要な役割を担っており、責任は重大です。
たとえば、提案したITシステムの導入が失敗した場合、クライアントの業務効率や収益に直接影響を与える可能性があります。
また、プロジェクトの進行や予算管理をリーダーシップを持って行う必要があるため、精神的な負担も大きいです。
ITコンサルタントの求人例【フリーランス向け】
案件数 | 5,000件以上(非公開求人含む) |
最高単価 | 230万円/月 |
就業 | 最短3日 |
高単価案件 | ◯ |
フルリモート案件 | ◯ |
手数料 | なし |
ITエンジニアの満足度 | 90% |
登録者数 | 22,000人 |
運営 | 1996年11月〜 |
運営会社 | 株式会社フォスターネット |
ここからは、当サイトが運営するITエンジニア向けエージェント「フォスターフリーランス」で掲載されているフリーランス向けのITコンサルタント求人を3つ紹介します。
※2024年時点で掲載中の案件から抜粋しています。
求人①:航空系システムのコンサル業務
航空系システムのコンサル業務求人です。
求人の詳細は、以下の通りです。
案件単価(月) | 70~90万円 |
言語 | ・開発PM/PMO ・ITコンサル |
必須スキル・経験 | ・ウォーターフォール又はアジャイル開発プロジェクト経験 ・業務システムの要件定義~テスト(バックエンド側)の開発経験 ・PdMないしはコンサルのご経験 3年以上 |
歓迎するスキル・経験 | ・交通・運輸関連システム開発プロジェクト経験 |
稼動日数 | 週5日 |
就業時間 | – |
リモート詳細 | オンサイト予定 |
勤務地 | 東京都,大田区 |
さらに詳しい求人の詳細は、以下から確認できます。
求人②:クラウドオファリングニーズヒアリング・戦略策定支援
海外事業会社のクラウドオファリングニーズヒアリング、戦略策定支援求人です。
求人の詳細は、以下の通りです。
案件単価(月) | 150~180万円 |
言語 | ・ITコンサル ・業務コンサル |
必須スキル・経験 | ・コンサルタントとしての戦略プロジェクトを複数有していること(オファリング案件等) ・コンサルタントとしての顧客折衝経験 ・独力で動ける ・クラウドに関する知見(テクニカル要素に詳しい必要はない) ・英語でファシリテーションができること |
歓迎するスキル・経験 | – |
稼動日数 | 週5日 |
就業時間 | – |
リモート詳細 | 初日オンサイト、その後リモート |
勤務地 | 東京都,千代田区 |
さらに詳しい求人の詳細は、以下から確認できます。
求人③:ドラックストア 事業戦略策定支援
ドラックストアの事業戦略策定支援求人です。
求人の詳細は、以下の通りです。
案件単価(月) | 180~200万円 |
言語 | ・ITコンサル |
必須スキル・経験 | ・コンサルティングファームにおけるマネージャー経験 ・ドラッグストアに関する知見、支援経験 ・経営層向けのレポーティング経験 ・高度な資料作成、ドキュメンテーションスキル |
歓迎するスキル・経験 | ・経営層向けのレポーティング経験 ・高度な資料作成、ドキュメンテーションスキル |
稼動日数 | 週5日 |
就業時間 | – |
リモート詳細 | 原則リモート ※初日はオンサイトの可能性あり |
勤務地 | 東京都,中央区 |
さらに詳しい求人の詳細は、以下から確認できます。
フリーランスエージェントの使い方を紹介!事前準備から登録後の動きまで徹底解説
ITコンサルタントに関するよくある質問
ここからは、ITコンサルタントに関するよくある質問を紹介します。
ITコンサルタントとは何をする仕事?
ITコンサルタントは、企業の課題を解決するためにITを活用した提案を行う専門家です。
具体的には、クライアントの業務プロセスやシステムを分析し、効率化や最適化を図るための戦略を立案します。
また、提案内容の実現に向けてプロジェクトを管理し、成果を出すことも重要な役割です。
ITコンサルタントは文系でもできる?
ITコンサルタントは、文系の方でも十分に活躍できる職種です。
ITの専門知識はもちろん役立ちますが、それ以上に求められるのは論理的思考力やコミュニケーション能力です。
特に、クライアントの課題を深く理解し、それを的確に解決するための提案力が重要です。
また、ITの技術的な部分については、プロジェクトメンバーや専門家と連携して対応することができるため、文系出身でも問題ありません。
ITコンサルタントは未経験でもできる?
未経験からITコンサルタントを目指すことも可能です。
特に、IT業界やコンサルティングに関する知識がない場合でも、業務を通じてスキルを習得するチャンスがあります。
企業によっては新人研修やOJT制度が充実しており、実践的な知識やスキルを学べる環境が整っています。
また、IT関連の資格取得や独学でのスキルアップも未経験者にとって有効なアプローチです。
ITコンサルタントはきつい?メリット・デメリットは?
多くの仕事に言えることですが、高い報酬にはその分の責任や仕事の専門性がつきものです。
専門性や高いスキルが求められる分、人によっては「きつい」と感じることも多いようです。
ITコンサルタントとなった場合のメリット・デメリットは以下のようなものがあります。
- IT技術の進化が続く限り需要が生まれ続けるため、将来性が高い
- 複数の業界や企業全体を見ての戦略立案等、視野を広く持つことができる
- 取り組んだ課題や案件に対し、自分の提案から課題解決できるところにやりがいがある
- 年収・報酬を上げやすい
- 国内外の企業や組織と関わることもあり、日本国内だけではない案件への参画可能性が広がる
- 案件の遅延や業務要件の追加等の際、多くの業務が発生し激務となることがある
- 資料作成や議事録作成など、地味に思える作業も多い
- クライアントからの要求が高くなりがちなため、プレッシャーがかかりやすい
- 日々の業務に加えて、最新技術を追いかけ続ける必要がある
激務や責任が重いといった課題はありますが、それに見合ったスキルや経験、収入が得られるのがITコンサルタントの魅力です。
ITコンサルタントとは企業が抱える課題をITで解決する専門家!
この記事では、ITコンサルタントについての色々をお伝えしてきました。
- ITコンサルタントとは?
- ITコンサルタントには種類がある?
- ITコンサルタントの年収は?
- ITコンサルタントはきつい?メリット・デメリットは?
- ITコンサルタントになるには?資格は必要?
今後のキャリアを考える際に、ご参考になれば幸いです。
詳細なお話を聞きたい方、ITコンサルタントの具体的な案件を探したい方は、こちらからご登録ください!